Thursday, February 2, 2012

2012年1月のツイートまとめ


新しい年を迎えたばかりだと思っていたのに、気がつけばもう2月。また更新に時間が空いてしまった…。

フリーランスとして、署名記事以外でもまとまった情報を発信していこうと思ってブログを始めたんですが、日々の原稿書きとTwitterでめいっぱいになってしまって、なかなか続かないですね。ホントに続けたいなら、無理にでも書く時間を作らないとダメだなーと実感しています。

Twitterでの情報発信はどんどん流れていってしまうので、自分でも何を書いたのか忘れてしまうことがしばしば。なのでときどき、自分のツイートをTwilogを使って読み返したりしています。あ、そうか、だったら1カ月のツイートをまとめれば、自分にとっても備忘録になるし、もしかしたら何かor誰かの役に立つかも。ついでにこれをブログネタにしてしまえば、少なくとも月イチで(ラクしてw)更新できる! というわけで、思い立ったうちにさっさとやってみることにしました。




◯署名記事

1/4
2012年最初の記事として、ITのコンシューマ化をテーマに、今年のエンプラITで注目しておきたいところを書かせてもらいました。自分のアタマで予測して記事にするのってすごく難しい。ふだんのリサーチをもっとちゃんとやろうと反省(o_ _)o http://t.co/XDyYjlX9

1/5
非機能要求鉄則3カ条の最後、定期的な見直しについて書かせていただきました。時代もシステムも変わらないものはないを前提にしないとエライことになるというお話。クラウドのSLAについても触れています。少しでも非機能要求の重要性が伝われば。http://t.co/F2S4HNR2

1/11
今朝のアシスト新社長会見を掲載していただきました。大塚社長はメインフレーム技術者出身ときいてびっくり。技術を知っている方がトップに就くのは良い傾向だと思います。できればもうちょっとにっこりしてもらえるとメディア的には助かりますw http://t.co/0fjirh0e

1/12
マイクロソフトのDWHアジャイルアプローチについての記事を載せていただきました。DWH構築のポイントは無理に統合しようとしないこと。不完全性を許容することでデータの多様性や大容量化に耐えられるようになるそうです。http://t.co/h5ZJ9Jjb

1/16
偶然SAPつながりの連投twになってしまいましたが、SAPジャパンの馬場氏にHANAについてお話を伺いました→ http://t.co/TxsqCZQu R/3以来の革命的製品というHANAが目指すのは速いDBではなくDBをなくすこと、という言葉がすごく印象的でした。

1/17
本日掲載していただいたDB Onlineの週報で各方面にご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございませんでした。すべて私の誤認によるもので、お恥ずかしいことこの上ないです。また、誤りをご指摘いただいた皆様、ありがとうございました。http://t.co/xLsq3iFy

1/19
昨日の掲載ですが、2012年HPエンプラ事業の戦略について書かせていただきました。個人的にはHPのハードは水冷コンテナDCとかマニアックですごく好きなので、あんまりコモデティに走らないでほしいかもw Superdomeもやめないそうです。http://t.co/oLVHsi6Y

先日のレッドハット記者説明会の記事を掲載していただきました。正直、あんまり新しい内容のお話がなかったのでちょと記事にしにくかったかも。それにしてもOSSで10億ドル企業の価値は本当に高いと思います。今年の発表内容に期待。http://t.co/eTOoSxjv

1/27
みんな大好きなMSエバンジェリストの西脇@wakiさんに(だいぶ前に)お話を伺いました。書評ともインタビューともつかないちょっと微妙なスタイルの記事になってしまいましたが、載せてくれた技評さんに感謝。http://t.co/19S3KJIN

1/30
DB Online週報掲載いただいております。あなたの会社の社長さんもそろそろ「ウチもビッグデータやれ」とか言い出すかも!? そして先日のイベント記事はいまかなり涙目で執筆中です。いましばらくおまちをー http://t.co/Av9I6tJW

◯データベース/ビッグデータ/クラウドコンピューティング

1/11
OpenStackにAT&Tが参加を表明→ http://t.co/lvLlJg84 プライベートクラウドとパブリッククラウドの融合は今年けっこう重要なトレンドになるのではと期待しています。ちなみにAT&Tのクラウドは以前紹介したEMCのAtmosを採用しています。

メルセデス・ベンツがCESで新テレマティクスサービス"mbrace2"を発表。前バージョンとの違いはover-the-airでソフトウェアアップデートが可能になったこと。FacebookやGoogleへのアクセスも。ライバルはフォード。http://t.co/neLbI8Uv

1/13
MongoDBをAWSで利用するためのTips的なホワイトペーパー(英文PDF)。NoSQLとは?からインストール、レプリカ作成、バックアップ、セキュリティなどコンパクトにまとまってます。http://t.co/Q7gdtxvT

1/15
HadoopラッパーのPigを使いやすくするUDFコレクション「DataFu」をLinkedInのエンジニアがオープンソースとして公開→ http://t.co/zrnq64kX 膨大なデータをもとにしたページランク処理などで役立ちそうなライブラリ。テストスイートもあり。

1/27
Amazon DynamoDB用のScalaライブラリ「Scala Dynamo」→ http://t.co/TZjkKpXI Dynamoがリリースされたばっかなのに、すぐこんなライブラリをOSSで作ってしまうパワーがすごいなあ

さっき紹介したScala Dynamo作者のWille Falerさんが書いた記事→ http://t.co/wpWRb1Ae 「大規模環境ならMongoDBのほうがお得。でもスタートアップにはDynamoが最適。ビジネスが分岐点を迎えるまではDynamoで行けるはず」

1/30
OSSのBIツールPentahoのETLエンジン「Kettle 4.3」がこちらもOSSで公開。HadoopのほかClouderaやGreenplum、HortonWorksなど主要なHadoopディストロとも連携できます。http://t.co/Jy7iCkCL

Salesforceが去年5,000万ドルで買収したAssistlyをリブランドしてソーシャル&モバイルの顧客サービスプラットフォーム"Desk.com"として本日ローンチ→http://t.co/WWzd2BZT とあるけど、どうもまだ準備中みたいです

◯Linux関連

1/5
ほぼ予定通りにLinux 3.2がリリース。rc7以降は大きな変更もなく、順調なリリースだったみたいですね。VMwareのグラフィックドライバ、Radeon/Nouveau関連のアップデートなど。Btrfsの機能向上も要チェック。http://t.co/0MntXTum

Gentoo Linux 12.0がリリース。10カ月ぶりのメジャーバージョンアップでカーネルは3.1.5、デスクトップ環境やアプリはどれも最新版に近いものが。注目はLiveDVDでも書き込みを可能にするファイルシステムAUFS。http://t.co/CoqhNWLg

1/13
Btrfsが話題になりがちなLinuxカーネルのファイルシステムですが、次のLinux 3.3ではext4のリサイズ機能が大幅に改善され、新インタフェースが提供されるもよう。コードに1,000行くらい追加されるらしいです→ http://t.co/4D69XTIq

Linux用の不要ファイルクリーニングツール5つ→ http://t.co/XPwgtoCm Linuxはこの手のものが少ないと思ってたけど、意外とあるもんですね。個人的にはGtkOrphanとコマンドラインツールのCruftに興味アリ。

1/20
Linux 3.3-rc1が登場。DRM周りの変更、ext4の改善、Btrfsの拡張など。「今回はめちゃビジーで、チェックできなかったツリーは故意に外した」とLinus。週末はビールとスキーとポーカーざんまい、"No Mail"だそうです。http://t.co/3SeWIJQu

1/25
3日間で100万DLされたiPhone 4S、iPad 2用のjailbreakツールAbsintheがLinuxもサポート→ http://t.co/IkDX9RTF 開発ブログはこちら→ http://t.co/xbuNlad3 10カ月かけてA5をクラックしたそうです

Ubuntu 12.04ではドロップダウンメニュー形式のUIを捨てて"Head-Up Display(HUD)"という新しいUIを採用するそう。サーチボックスに「Delete」とか直接コマンドを入力するらしい。日本語もOKなのかな? http://t.co/48v1Cro

スペインのエストレマドゥーラという自治州が4万台のデスクトップLinuxを導入。ディストロはDebian。欧州でも2番目の規模の事例。UbuntuではなくDebianとはめずらしい…と思ったらもともとLinExを使っていたらしい。http://t.co/LA6lkKpz

1/26
めずらしくLinus自身がメインラインカーネルのセキュリティパッチを投稿。メモリハンドリングの脆弱性を修正するものみたいです→ http://t.co/VfyOffnb ふつーはRed Hatの人とかがやりそうなものだけど…

1/30
Debian 6のポイントリリースDebian 6.0.4がリリースされています。セキュリティフィックスが中心、おそらく先日話題になったカーネルのメモリハンドラに関する脆弱性も修正されているかと。ユーザは早めのアップデートを。http://t.co/fozACTAq


◯OSS関連

1/5
OSSのテキスト読み上げソフトeSpeak→ http://t.co/3JBUAUfe 日本語は未対応だけど、人間の音声を使わずコンピュータだけで音の波形を作り出すフォルマント合成という点が興味深い。読み上げているところ→ http://t.co/Be02hI99

1/6
NetBeans 7.1がリリースされています→ http://t.co/4GB4xLhs Java 7ベースとしては初、CSS3、Swingのほか、Java FX 2.0もサポートしています。PHP周りもかなり改善されているみたいですね。もちろん日本語版も

1/11
OSSのDTPソフトScribusの最新バージョン1.4が出ています。日本語も可。QtベースでWin/Mac/LinuxはもちろんOS2/WarpもOKという守備範囲の広さw OpenOfficeにうんざりしている向きにも◯ http://t.co/pF8kFMVG

1/12
Googleの20%プロジェクトGoogle BodyがオープンソースプロジェクトのZygote Bodyとして登場→ http://t.co/7hhQv3qo ChromeやFirefoxなどWebGLをサポートしたブラウザで閲覧可能な3Dビューアです。わりとエグいw

1/13
お、ついにリリースされましたか。ZFSに期待ですねー(注: FreeBSD 9.0リリースを告知するツイートを受けてRT) http://t.co/23wGnmVQ

1/19
リリースからちょっと時間経っていますが、LibreOffice 3.4.5が出ています。メンテナンスリリースなのでバグフィクスが中心。Ubuntu、Fedora、Debian、RHELなどのメジャーディストロにはバイナリパッケージが用意されています。次の3.4.6は3月の予定。http://t.co/FMw8v6qa

1/24
GoogleがAndroid用星空アプリSky MapをOSSに→ http://t.co/4jjqKOnH Google Bodyといい、この手のプロジェクトは自社開発からOSSに変えていくのかな? 新プロジェクトはstardroid→ http://t.co/fPO1OrQU

1/25
Yahoo!、Google、MozillaなどでNode.jsをどう使っているかを解説した記事。Yahoo!はMojitoとかいろいろ使い込んでいるんですね。DartとGoを抱えるGoogleがノーコメントというのもわかりやすいw http://t.co/ZmEpKkDn

1/26
KDE 4.8がリリース。最大のハイライトは電力管理の効率化とのこと。新ディスプレイエンジンDolphinによるパフォーマンスとスケーラビリティの向上、タッチの改善など。(注 ツイート時は"新ディスプレイエンジンKate"と記述していましたが、Kateはエディタというご指摘をのちほどいただきました)http://t.co/zjX6zEtX

HPがwebOSを9月にOSSとして公開するとコミット。1ソースマルチプラットフォームなモバイルアプリを開発できるフレームワークのEnyo 2.0もApacheライセンスでリリース。今後のロードマップも載っています。http://t.co/l7heJRE8

◯IT業界動向

1/4
Yahoo!の新CEOにPayPalプレジデントのScott Thompsonが就任することに。Yahoo!の去就は今年の業界の動きに大きく関わってくるはず。新年早々、騒がしくなってきたかんじ。http://t.co/R8pHukQX

1/5
ワールドワイドでのモバイルOS最新シェア。iOSがダントツで2位がJava ME、Androidは3位。アジア圏のインターネット利用者が劇的に上昇していて、その大部分がJava ME搭載の古いフィーチャーフォンを使っていることが理由のよう。http://t.co/qY8foHwr

1/15
SAPが2011Q4と通年の決算を発表。ソフトウェア部門は過去最高の約40億ユーロ(通年)。成長の要因はインメモリDBのHANA。Oracleの決算がよくなかったこともあり、現時点でのインメモリ勝負はSAPが圧勝とする報道が多い→ http://t.co/pkZ7LMa5

先ほどのSAPの決算リリース(英文)はこちら→ http://t.co/lYH9hfSh 2011トータルレベニューは142億ユーロ、いまって1ユーロ100円くらいだっけ? HANAでは1億6000万ユーロ以上稼ぎ出したそうです。Exalyticsは追いつけるかな?

1/19
コダックが倒産… http://t.co/spLhjjiX

1/20
EMCジャパンの社長だった諸星さんがNCRに行かれたようです→ 日本NCRが社長人事を発表 - ITmedia エンタープライズ http://t.co/onYRIGWd

◯IT業界プチトピック

1/11
ウォズニアックがチーフサイエンティストを務めるFusion-io主催のイベントにあのMr.スポックのレオナルド・ニモイ氏が! ウォズもスタンディングオベーションで大喜びしています→ http://t.co/mss3YkNA 実は一度、かなり近くでお見かけしたことがあります(かるく自慢♪)

1/15
Yama Toughを名乗る人物がインド政府のサーバから入手したアンチウイルスソフトNortonの1.7GBのソースコードを火曜日に公開するとTwitterで宣言→ http://t.co/j9oY4LtU

1/20
白ベースの画面に5 - 10のリンク、1日に1回の更新、それで十分…メディアの人間にはぐさぐさ刺さりますね (注 究極のオンラインサイトのあり方についてのツイートを受けてRT) http://t.co/Vju1G0mQ

1/30
Node.jsのカリスマハッカーRyan Dahlが「ゲートキーパーとしてのポジションを降りたい」と申し出ていたことが判明→ http://t.co/bFmokiwX 最近のツイートhttp://t.co/CgF7rBtdやポスト内容から見てどうも燃え尽き症候群になった感じ。


◯Non-IT

1/7
馬鹿馬鹿しくてこういうのすごく好きw 風邪引かないでねー (注「スーパーママチャリグランプリ2011」のNAVERまとめへのRT)  http://t.co/7fL4691d

1/14
激しく同意。くだらない人や無意味な慣習に付き合うのは本当に時間の無駄。オイラも徹底しよう→ 今年のキーワードは「見限る」 - Chikirinの日記 (id:Chikirin / @InsideCHIKIRIN) http://t.co/uJeLzrOY

1/19
神林さんのお話はいつもあいまいなところがなくて、本当にわかりやすい。専門分野を極めている人に特有の自信のある話しぶりに感動すら覚えます。中身がない人が同じコトするとかなり痛いだろうなーと思うけどw

1/20
人前でしゃべるのがちょー苦手なあたくしですが、デブサミのLT(パネル?)にちょっとだけ出させていただくことになりました。一緒に出る新野さんとか毛利さんとか、正直レベル上すぎなのでかんべんしてくれーという感じですが…とほほ http://t.co/ZWbJGrdP

1/26
読んでてなんだかじんわりきた。もったいないって言うのは簡単だけど、ぎりぎりまで追い込まれた状態を思うとココロが痛む。これだけきちんと綴れるのなら、きっと次の成功につなげられるはず。20歳で会社をつぶした1年間の記録 |こっぺのぶろぐ http://t.co/xNYLOiAj

1/30
やた静止画にしか見えん! と思ったらちょこっと動いた…… (注: 画像を紹介するツイートのRT) http://t.co/D4RNdpxN

◆ ◆ ◆

1月のツイート本数は122本ですが、ここでは友人とのやりとりや、ITにほとんど関係ないツイート(飲んでるときのtw含む…)は省いています。あと、セミナーや会見に参加したときはときどき実況中継のようにツイートすることがありますが、他人の発言の引用に近いこともあり、ここでは掲載を控えました(会見やセミナーはたいてい記事化しています)。RTしたものについては、自分の発言部分のみを掲載していますが、それだけではイミフの場合は注釈をつけました。単にRTしただけのは除外しています。誤植や間違った内容のtwに関しては最小限ですが修正しています。

こうしてみると、引用や著作権、誤記に関しては、Twitterだから許されている、というか、あいまいな部分ってけっこう多いんですね。ストリームで流していく情報と、記事やエントリのように残すことを主眼とする情報は、扱い方に違いが出てあたりまえなんだなと、今さらながら再認識しています。

ここで挙げたうち、反響が大きかったのは1/15に掲載したLinkedInのエンジニアが開発したHadoopラッパーのPigを使いやすくするUDFコレクション「DataFu」の紹介です。Hadoop関連のツイートはRTされたりふぁぼられることが多いのですが、その中でもDataFuへの関心の高さは際立っていました。やっぱりMapReuceって相当むずかしいんですねえ……

というわけで、まとめもけっこう手間がかかったのですが、ゼロから記事を書くよりもやっぱりラクですね。あとはこれを続けていけるかどうかだけなんだけど……(o_ _)o